10分でブロガーになる方法はこちら >

ビジュアル情報SNS「Ubiq」始めて見た!

SNS

活字離れ時代のビジュアル情報SNS「Ubiq(ユービック)」、ご存知でしょうか。

今回「Ubiq」を始めて見たので、以下について解説して行きます!

「Ubiq」ってどんなアプリなの?
インスタなど他のSNSと何が違うの?

Ubiqとは

Ubiqは「ビジュアル情報」に特化したメディアです。

様々な情報が画像や動画、グラフや図をデザインした視覚的な形式「ビジュアル情報」で集まるため、文章を読むことに抵抗感を感じる活字離れしている現代人の新たな情報収集源になるはずです。

レコメンドアルゴリズムによってユーザー一人ひとりに最適な投稿を表示し、コンテンツはスマートフォンに最適な縦スクロールで閲覧できるため、情報収集が圧倒的に簡単で素早く行えます。

画像引用:PRTIMES

Ubiqのメリット

①収益化可能

Ubiqは、クリエイターの投稿が閲覧された回数に応じてサービス内通貨「biq」が付与されます。

またクリエイターだけにとどまらず、投稿の閲覧者も閲覧数に応じて「biq」が付与されます。

画像引用:PRTIMES

「biq」はAmazonギフト券との交換や、銀行振込(まだ使用できません)ができるようです。

ちなみにアマゾンギフト券の交換レートは「10biq/¥」でした。(23年8月時点)

ハコ
ハコ

閲覧数で収益化できるのが斬新!

<招待コードプレゼント>

以下の招待コードをアプリ内の「ウォレット」の「招待コード」箇所に入力すると、
もれなく「1,000biq」プレゼントされます!(先着です!)

f4a886v

②リンクが貼れる

投稿内に外部リンクを貼ることができます。

ハコ
ハコ

投稿設定の「概要・ハッシュタグ」箇所です!

そのため、Ubiqからブログなどへの誘導も行えるため収益化が可能です。

③投稿の時間指定ができる

Instagramのプロアカウントと同様の作りで、クリエイター側で投稿する日時の指定ができます。

ハコ
ハコ

投稿設定の「投稿時間」箇所です!

④初期クリエイターになれる

初期クリエイターになることで、アルゴリズム上優位になれる可能性があります。

また、閲覧数に応じて「biq」が付与される仕組みのため早めに始めた先駆者有利となりやすいです。

Ubiqのデメリット

Ubiqは、2023年5月23日にリリースされたアプリのため、Instagramなどと比べ利用者数が少ないのが難点です。

また、「まだ人が少ないため、同じ人の投稿が多く見られる」と言った口コミもありました。

ハコ
ハコ

今後の成長に期待したいですね!

Ubiqの始め方

以下からアプリのダウンロードができます。

■Ubiq アプリのインストールはこちらからhttps://ubiq.page.link/store

メールアドレスの入力で簡単にアカウント解説ができます!

 

<招待コードプレゼント>

以下の招待コードをアプリ内の「ウォレット」の「招待コード」箇所に入力すると、もれなく「1,000biq」プレゼントされます!

f4a886v

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました