
新しいSNSアプリ「Threads (スレッズ)」がリリースされましたね!
スレッズとはあの Instagramが作ったTwitterに似たSNSアプリです。
Twitterが色々と騒がれているのでこのスレッズが気になっているという方も多いはず。
今回は、リリースされたばかりのスレッズの使い方やツイッターとの違いなどを紹介します!

早速開設してみましょう〜
アカウント作成
まずはスレッズでアカウントを作成しましょう。
スレッズのアプリをインストールし、開くとこんな感じでインスタグラムでのログインを求められます。
※現時点ではPC(パソコン)版の対応はありません。

複数アカウント持っている方は、こちらから該当のアカウントを選択しましょう。
アカウント名は現在インスタグラムのアプリでログインしているアカウントの名前が表示されます。
既にInstagramでアイコン、自己紹介文、リンク等を設定している方は、『インスタグラムからインポート』をタッチすれば自動的に入力してくれます。

スレッズの紹介文はInstagramと変えることも可能です!
また、プライバシーの設定では、アカウントを「公開」するか「非公開」にするかを選択できます。
次に、フォローしたい人を選ぶ画面が表示されます。
インスタグラムで既にフォローしている方のリストが表示されていて、引き続きフォローすることができます。

これでアカウント開設は完了です!
スレッズの基本的な使い方
スレッズの5つの機能を紹介していきます。
- ホーム
- 検索
- 投稿
- アクティビティ
- マイページ
ホーム
ほぼTwitterとそっくりで、投稿に対していいねを押したりコメントをしたりリツイートといった機能もあります。
Twitterにあったようなおすすめとフォロー中が分けられているわけではなく、「おすすめのページだけが表示される」ようになっています。(7月9日時点)
おそらくこれはフォローを促すためで、しばらくするとフォロー中のページも見ることができるようになるのではないかと思います。

Twitterとの大きな違いは、「フォロー数が見えにくい」点。
フォロワー数は見ることができますが、この方が何人の方をフォローしているのかというのはマイページでは非表示になっているみたいです。
※「フォロワー」のところをタップすると「フォロー数」も確認できます。
検索
Instagramだとハッシュタグやキーワード、ジオタグ(位置情報)で投稿を検索できますが、どれも未実装です。(7月9日時点)

アップデートに期待!
投稿
文字だけでなく、画像や動画・リンクも投稿ができます。
できること
●文字は500字まで入力可能
全角で500字まで入力できます。ただしリンク(URL)や改行もカウントされますので注意です。
●画像は1投稿で10枚まで
1080×1080の画像や、1080×1350の画像は綺麗に表示されます。
ただし1080×1920の画像だと上下が見切れてしまうことがあるようです。
●動画は1投稿で10個まで
現時点だと、5分までの動画はアップできます。
●メンション
Instagram同様、「@」をつければメンションが可能です。
できないこと
●投稿の編集
一度投稿したものは編集できません。削除はできるので、Twitterと似ていますね。
●下書き・予約投稿
こちらは現時点ではできません。
アクティビティ
「フォローされた!」「いいねされた!」などの通知はこちらで確認できます。
また、自分の投稿への返信・メンションもこちらで確認できます。
マイページ
自分が投稿したり、返信したものが表示されます。
インスタグラムと連携しているので、Instagramのマークをタッチすればその方のInstagramアカウントに飛ぶこともできます。
まとめ
まだまだリリースされたばかりで、今後アップデートがたくさん起こりそうですね。
新しいSNSは年に何回も発表されるわけではないので、この貴重なタイミング是非体験してみてください!
コメント